釣りに行きたい。 けど、行かれへん。
2023年02月04日
’05/01 第八夜。
2023年1月7日 午前11時59分 5匹目

えっ?
えーーーーーーーっ!?
目一杯の先端から、強風に向かって真っ向勝負。
撒き餌もバンバンに 吹き返す(笑)
それでもウブスが回ってこないかと、暫く我慢していると、ハエ根の上を走る黒い魚。
何?
ハージン? んなわけないか。 アオメノハタとか?
少しスラっとした体高に見えましたが、サイズがなかなか。
撒き餌を拾っているようにも見えるけど。。。
あれがクロ? でも 色が濃すぎる気がする。 ネブ? サンノジ?
目視できる魚はアレのみ。
ただ、狙うにしても 瀬ズレが目に見えているので、ヘタに狙う訳にもいかん。
よう分からんけど、クロだとしたら泳力が強いらしいから 少し沖に出てくれないかしら?
強烈な向かい風に、潮は緩やかながらも当て潮。
仕掛けを入れなきゃならんし、ポイントには気をつけなきゃならんし。
ウキから針まで 少し組み合わせを変えて、我慢しながらしつこく探ると
バチバチバチバチバチッ!
掛けた場所は少し沖目。
しかし場所が場所だけに追いアワセ&フルロックで一気に浮かす。
張り出したハエ根の上まで 上げることに成功。
あとは丁寧に。
でもその姿。
は? サンノジ? いや モンガラかぁ~

で、掬われたのは クロ。
見事なまでのオナガっぷり。
しかも、さっきのよりも デカイ気がする。
そして見事な全層掛かり。
顔がマキエ臭くても、釣るべき相手の姿を分かっていなくても 上手、おれ(笑)
おっと!
お忘れじゃないでしょうか。
そう!

はーーい! ぱーーーっ!
いや マジすげぇって。
デビュー戦で2発の鱗付け。

えっ?
えーーーーーーーっ!?
目一杯の先端から、強風に向かって真っ向勝負。
撒き餌もバンバンに 吹き返す(笑)
それでもウブスが回ってこないかと、暫く我慢していると、ハエ根の上を走る黒い魚。
何?
ハージン? んなわけないか。 アオメノハタとか?
少しスラっとした体高に見えましたが、サイズがなかなか。
撒き餌を拾っているようにも見えるけど。。。
あれがクロ? でも 色が濃すぎる気がする。 ネブ? サンノジ?
目視できる魚はアレのみ。
ただ、狙うにしても 瀬ズレが目に見えているので、ヘタに狙う訳にもいかん。
よう分からんけど、クロだとしたら泳力が強いらしいから 少し沖に出てくれないかしら?
強烈な向かい風に、潮は緩やかながらも当て潮。
仕掛けを入れなきゃならんし、ポイントには気をつけなきゃならんし。
ウキから針まで 少し組み合わせを変えて、我慢しながらしつこく探ると
バチバチバチバチバチッ!
掛けた場所は少し沖目。
しかし場所が場所だけに追いアワセ&フルロックで一気に浮かす。
張り出したハエ根の上まで 上げることに成功。
あとは丁寧に。
でもその姿。
は? サンノジ? いや モンガラかぁ~

で、掬われたのは クロ。
見事なまでのオナガっぷり。
しかも、さっきのよりも デカイ気がする。
そして見事な全層掛かり。
顔がマキエ臭くても、釣るべき相手の姿を分かっていなくても 上手、おれ(笑)
おっと!
お忘れじゃないでしょうか。
そう!

はーーい! ぱーーーっ!
いや マジすげぇって。
デビュー戦で2発の鱗付け。
2023年01月30日
’05/01 第七夜。
2023年1月7日 午前10時25分 北向き

南の風が かなり強くなってきました。
ストレス。
ラインメンディングも頑張っていましたが、横風に仕掛けが入りにくくなり嫌気。
魚も見えなくなってきたし、場所移動。
とりあえず 風を嫌がって、追い風になるような場所へ。
深場ですが、底に うっすらと割れ目も見える場所。
暫く撒き餌を打っていると、チラチラと魚影も。
下には青エラブチの姿も見えます。
で、、、んー?
なかなかに良い型の 魚が2匹、離れた岩影から 寄ってくるのが見えました。
クロー? か、どうかは分からない。
マルガラー? かもしれない。
正直、どんな感じで見えるのかが分からない。
結局、ソレは 釣れなかったため あの色の魚が何だったのかが不明のままとなってしまいました。
代わりに

んふー♪
ナイスなお土産。
やり取りの途中、「あぁっ、、、白い。。。(残念)」 と呟いたのは ナイショ。
2023年1月7日 午前11時34分 南向き

大潮の干潮。
きっと渡るチャンスが少ないであろう、南向きの先端。
釣り人あるあるで、ついつい先っちょが気になる。

めちゃくちゃ向かい風。
そして、えげつない ハエ根。
でも、深そうだし ウブスでも回って来るんじゃないかと期待して。
撒き餌も仕掛けも飛ばしにくい状態ですが、根の向こう側を探ってみることにします。

南の風が かなり強くなってきました。
ストレス。
ラインメンディングも頑張っていましたが、横風に仕掛けが入りにくくなり嫌気。
魚も見えなくなってきたし、場所移動。
とりあえず 風を嫌がって、追い風になるような場所へ。
深場ですが、底に うっすらと割れ目も見える場所。
暫く撒き餌を打っていると、チラチラと魚影も。
下には青エラブチの姿も見えます。
で、、、んー?
なかなかに良い型の 魚が2匹、離れた岩影から 寄ってくるのが見えました。
クロー? か、どうかは分からない。
マルガラー? かもしれない。
正直、どんな感じで見えるのかが分からない。
結局、ソレは 釣れなかったため あの色の魚が何だったのかが不明のままとなってしまいました。
代わりに

んふー♪
ナイスなお土産。
やり取りの途中、「あぁっ、、、白い。。。(残念)」 と呟いたのは ナイショ。
2023年1月7日 午前11時34分 南向き

大潮の干潮。
きっと渡るチャンスが少ないであろう、南向きの先端。
釣り人あるあるで、ついつい先っちょが気になる。

めちゃくちゃ向かい風。
そして、えげつない ハエ根。
でも、深そうだし ウブスでも回って来るんじゃないかと期待して。
撒き餌も仕掛けも飛ばしにくい状態ですが、根の向こう側を探ってみることにします。
2023年01月19日
’05/01 第六夜。
2023年1月7日 午前9時6分 ナンヨウカイワリ

ようやく 回りイュが来てくれました。
イイね。
けど、少しは群れているはずなのに 続かない。
てか、続けていない。

と、いうのも 磯際で 撒き餌に反応している 気になるヤツが おるんです。
んー・・・?
クロ? なのか マルガラ? なのか ネブ?なのか。
水中での本命の姿がよく分からない。
ただ、エラブチではないのは分かる(笑)
コイツが見えている以上、狙わないわけには いかない!
2023年1月7日 午前9時38分 ハイボクノハンヴァガー

多分、アイツ。
ラインが、ウキが走り ビッシー! っと鬼アワセるも 一瞬の重さを感じましたが 素針。
さらに粘っていると、少し深場でエサが盗られるように。
と
ドーン! と明確なアタリ。
重量感も勢いも強烈。
振り返っても 今日イチ。
でも、強いんだ! ウチのカノジョたち。
粘るし、反応も早いし、浮かせるし。
そして その元締めも いつものとおりで、
「あぁ、、、マンダ(トカジャー)かぁ」 と気が抜けてしまったので
スポンッ
なんなん?
もう病気?
あんだけ 強めの やり取りがあったにも関わらずですよ。
所謂フトコロまで 達してないんかな。。。

ようやく 回りイュが来てくれました。
イイね。
けど、少しは群れているはずなのに 続かない。
てか、続けていない。

と、いうのも 磯際で 撒き餌に反応している 気になるヤツが おるんです。
んー・・・?
クロ? なのか マルガラ? なのか ネブ?なのか。
水中での本命の姿がよく分からない。
ただ、エラブチではないのは分かる(笑)
コイツが見えている以上、狙わないわけには いかない!
2023年1月7日 午前9時38分 ハイボクノハンヴァガー

多分、アイツ。
ラインが、ウキが走り ビッシー! っと鬼アワセるも 一瞬の重さを感じましたが 素針。
さらに粘っていると、少し深場でエサが盗られるように。
と
ドーン! と明確なアタリ。
重量感も勢いも強烈。
振り返っても 今日イチ。
でも、強いんだ! ウチのカノジョたち。
粘るし、反応も早いし、浮かせるし。
そして その元締めも いつものとおりで、
「あぁ、、、マンダ(トカジャー)かぁ」 と気が抜けてしまったので
スポンッ
なんなん?
もう病気?
あんだけ 強めの やり取りがあったにも関わらずですよ。
所謂フトコロまで 達してないんかな。。。
2023年01月18日
’05/01 第五夜。
2023年1月7日 午前8時19分 朝食

怒涛の更新も、この自慢を載せたがったが為。
もうね、あとはサーっと流して、帰りの船の様子にでも繋げたらいいんだ。(笑)

相変わらず、流れは緩いが 南風が増々強くなる。
なかなかに 釣り辛い状況。
海の中を覗くも魚は見えず。

ど本命が たまたま掛かったくらいで やっぱり この磯、ホントは 魚釣りに 向いていないんじゃないか?
腕の悪さを 潮と場所のせいにする男。

磯写真を撮りながら、ふと顔を上げてみると くわぁ~まやさんやら、会長さんは グイグイ竿を曲げている。
美味そうな カイワリとかめっちゃ釣ってるし。
まぁ、実力者達と比べるのは ナンセンス。
久しぶりの磯を満喫することが 今日のアタクシの使命。

で、
あれ? もしかして? と撮ってみた滝。
やはり、九州最大級の滝と話題になった「フウチブルの滝」でした。
なお、↑ この写真では見難いところが アタクシの腕前。

怒涛の更新も、この自慢を載せたがったが為。
もうね、あとはサーっと流して、帰りの船の様子にでも繋げたらいいんだ。(笑)

相変わらず、流れは緩いが 南風が増々強くなる。
なかなかに 釣り辛い状況。
海の中を覗くも魚は見えず。

ど本命が たまたま掛かったくらいで やっぱり この磯、ホントは 魚釣りに 向いていないんじゃないか?
腕の悪さを 潮と場所のせいにする男。

磯写真を撮りながら、ふと顔を上げてみると くわぁ~まやさんやら、会長さんは グイグイ竿を曲げている。
美味そうな カイワリとかめっちゃ釣ってるし。
まぁ、実力者達と比べるのは ナンセンス。
久しぶりの磯を満喫することが 今日のアタクシの使命。

で、
あれ? もしかして? と撮ってみた滝。
やはり、九州最大級の滝と話題になった「フウチブルの滝」でした。
なお、↑ この写真では見難いところが アタクシの腕前。
2023年01月17日
’05/01 第四夜。
2023年1月7日 午前7時22分 初日の出

ありがたいなぁ。
本当は1年に1度は ご挨拶しなきゃ やっぱり、うん。
なんかね、肩の疲れがねぇ 取れました、ボクも。
1発目からトバしてしまった自己嫌悪を洗い流す。
前向きに考えれば、反応は得ているということ。
同所で 回収できたIDRを投入する。

ふと見ると、くわぁ~まやさんが 強烈なヤツと戦闘中。
おぉ! すっっっごい。
流石の やり取り。
せっかくなのでと、その様子を盗撮する。
(音量注意)
https://youtu.be/s0eb51sAuXA
2023年1月7日 午前7時31分 4匹目

パンパカパーン
あけましておめでとうございます!
まさかの展開。
完璧な余所見釣法。
しかし、やり取りの お手本を見たばかりだったことが、功を奏しました。
まさに repeat after me.
1発目と同じように 左のハエ根に走る魚。
その危険さを身をもって体験したばかりなため、 しっかりと反応して極翔をブチ曲げる。
氏のやり取りを イメージしながらの約1分間。

サイズ感としては こんな感じです。
正確な検量はしていませんが、40後半(6.7?)くらいでしょうか。
新年1発目の魚として上出来すぎる展開。
何より!
お忘れじゃないでしょうか。
この魚がカノジョの1発目ということを。
そう!

はーーい! ぱーーーっ!
なんと出来過ぎな。
一切のヤラセ無し!
しかし、この鱗付けは 完全にくわぁ~まやさんのおかげ。
磯へのお招き、やり取りのお手本。
なんとかインチキしようと、魚を借りた訳じゃないですよ(笑)

ありがたいなぁ。
本当は1年に1度は ご挨拶しなきゃ やっぱり、うん。
なんかね、肩の疲れがねぇ 取れました、ボクも。
1発目からトバしてしまった自己嫌悪を洗い流す。
前向きに考えれば、反応は得ているということ。
同所で 回収できたIDRを投入する。

ふと見ると、くわぁ~まやさんが 強烈なヤツと戦闘中。
おぉ! すっっっごい。
流石の やり取り。
せっかくなのでと、その様子を盗撮する。
(音量注意)
https://youtu.be/s0eb51sAuXA
2023年1月7日 午前7時31分 4匹目

パンパカパーン
あけましておめでとうございます!
まさかの展開。
完璧な余所見釣法。
しかし、やり取りの お手本を見たばかりだったことが、功を奏しました。
まさに repeat after me.
1発目と同じように 左のハエ根に走る魚。
その危険さを身をもって体験したばかりなため、 しっかりと反応して極翔をブチ曲げる。
氏のやり取りを イメージしながらの約1分間。

サイズ感としては こんな感じです。
正確な検量はしていませんが、40後半(6.7?)くらいでしょうか。
新年1発目の魚として上出来すぎる展開。
何より!
お忘れじゃないでしょうか。
この魚がカノジョの1発目ということを。
そう!

はーーい! ぱーーーっ!
なんと出来過ぎな。
一切のヤラセ無し!
しかし、この鱗付けは 完全にくわぁ~まやさんのおかげ。
磯へのお招き、やり取りのお手本。
なんとかインチキしようと、魚を借りた訳じゃないですよ(笑)
2023年01月15日
’05/01 第三夜。
2023年1月7日 午前6時51分 出陣

数少ない瀬渡し釣行。
中物もセットしたいし、スルルーも流したい。
ショアジギも投げたいし、細仕掛でお土産も持ち帰りたい。
ブラクリも落としてみたいし、鱒レンで遊んでもみたい。
ただ、今日はクロ! (と、回ってきたらウブスも)
と、強い意志(笑) で準備した この一式を丁寧にセット。
シマノ × shimano は、初めてじゃない?
カッケー。
よし。
それでは 参りましょう!
久しぶりの 開会宣言!
2023年 釣り始め!
プレイボーーーイッ!!!

大きな磯ですが、手前からのハエ根が全体的にあり、そこを避けるとなると 釣り場が限られる雰囲気。
とりあえず船着きで させてもらってます。
潮は大潮、満潮までは あと1時間ほど。
流れはかなり緩やか。 予報と違った強い横風が少し ヤなカンジ。
特に魚も浮いておらず、暫くタナの調整を繰り返していると。
バチバチバチバチッ!
手元まで来る明確なアタリ。
ビスィッ! っとアワセも決まり、オープニングゲーム開始。
なかなかの引き込み。
ただ、急な絞り込みも SUTブレーキの操作で 耐える。
なるほど、このブレーキは 素晴らしい。
コンマ数秒かもしれませんが、止めた後の あのノブを掴む タイムラグが減っています。
このブレーキのおかげか、主導権はコチラ側にある。
なんと いっても、ゴンゴンと叩くような感じがしない。
マルガラ職人と呼ばれた男をもってして、コイツは違うと断言!
竿も久しぶりにの出陣にも関わらず 惚れる曲がりを魅せてくれます。
そのコンセプトは タメて獲る!
2023年1月7日 午前7時14分 初物

まさに、「溜めて盗る」(笑)
道具は素晴らしいんですが、その大元がヤバいんよ。
油断というか、そもそもヘタクソなので、ちょっとした隙に左側の根に回り込まれてしましました。
慌てて移動は したものの 張り出したハエ根の下に潜り込まれて the END.

数少ない瀬渡し釣行。
中物もセットしたいし、スルルーも流したい。
ショアジギも投げたいし、細仕掛でお土産も持ち帰りたい。
ブラクリも落としてみたいし、鱒レンで遊んでもみたい。
ただ、今日はクロ! (と、回ってきたらウブスも)
と、強い意志(笑) で準備した この一式を丁寧にセット。
シマノ × shimano は、初めてじゃない?
カッケー。
よし。
それでは 参りましょう!
久しぶりの 開会宣言!
2023年 釣り始め!
プレイボーーーイッ!!!

大きな磯ですが、手前からのハエ根が全体的にあり、そこを避けるとなると 釣り場が限られる雰囲気。
とりあえず船着きで させてもらってます。
潮は大潮、満潮までは あと1時間ほど。
流れはかなり緩やか。 予報と違った強い横風が少し ヤなカンジ。
特に魚も浮いておらず、暫くタナの調整を繰り返していると。
バチバチバチバチッ!
手元まで来る明確なアタリ。
ビスィッ! っとアワセも決まり、オープニングゲーム開始。
なかなかの引き込み。
ただ、急な絞り込みも SUTブレーキの操作で 耐える。
なるほど、このブレーキは 素晴らしい。
コンマ数秒かもしれませんが、止めた後の あのノブを掴む タイムラグが減っています。
このブレーキのおかげか、主導権はコチラ側にある。
なんと いっても、ゴンゴンと叩くような感じがしない。
マルガラ職人と呼ばれた男をもってして、コイツは違うと断言!
竿も久しぶりにの出陣にも関わらず 惚れる曲がりを魅せてくれます。
そのコンセプトは タメて獲る!
2023年1月7日 午前7時14分 初物

フ
ァ
ッ
|
|
|
ッ
ク
!!
ァ
ッ
|
|
|
ッ
ク
!!
まさに、「溜めて盗る」(笑)
道具は素晴らしいんですが、その大元がヤバいんよ。
油断というか、そもそもヘタクソなので、ちょっとした隙に左側の根に回り込まれてしましました。
慌てて移動は したものの 張り出したハエ根の下に潜り込まれて the END.
タグ :Gamakatsu チヌ鈎(赤)6号Seaguar RealFX 4号DUEL TGパワーノットサルカンサンヨーナイロン APPLAUD SUPER GT-R 12lbシマノ BB-X ハイパーフォース C3000DXGSシマノ 極翔 2-530 遠征
2023年01月13日
’05/01 第二夜。
2023年1月7日 午前4時53分 ファミマカフェ

土曜の朝、濃いーのを 一つよしなに。
寝たのか寝ていないのか、何度寝なのか、寝ていたのか。
結局、アラームなんてものは 役に立たず、自前スヌーズが効きすぎて もう。。。
6時出港なんて 結構ゆったりの はずなのに。
四十を大幅に超えてなお、ワクワクするのも 有難い、
2023年1月7日 午前5時21分

この日は満月。 潮は大潮。
そんな光に照らされて、集いし月の戦士は3名。
まずは御存知! くわぁ~まやさん。
さらになんと! 釣友連の会長さん。
そこに アタクシが 入り込むという 申し訳。

お世話になるのは 磯師屋さんです。
アタクシの 初クロ魚拓を執ってもらった有難い縁。
2023年1月7日 午前5時45分 デッパツ

あれ? なんかいい風。
とかね。 船も磯も全てお任せした男は、ボーっと運ばれております。
と、ここで閃く!

そう、地図のスクショです。
このアイディアは良かった!

志賀バエです。
じゅ? じゅうさんねんまえ・・・?
ちょっと読み返して見ましたが なんとモッタイナイことか。。。

アンキャバ近辺で、電波が厳しくなってきました。
でも、磯を知っている方々に聞きながら、こうして記録が出来るのは 一端のブロガーじゃないでしょうか。
2023年1月7日 午前6時03分 渡礁

会長さんは 別磯に 単独渡礁。
アタクシは くわぁ~まやさんと同磯に乗せてもらいました。
あれ?
それこそ今、気づきましたが 一緒の瀬で釣りするの 初めてですね。
Facebook等でUPされているのを見て、勝手に ご一緒した気になっていました(笑)
でも、そのおかげで 良い勉強させてもらいました。
のは、また別の話で。
ではまず、この神聖なる場所と、新年のご挨拶をば。
2023年1月7日 午前6時07分 乾杯


土曜の朝、濃いーのを 一つよしなに。
寝たのか寝ていないのか、何度寝なのか、寝ていたのか。
結局、アラームなんてものは 役に立たず、自前スヌーズが効きすぎて もう。。。
6時出港なんて 結構ゆったりの はずなのに。
四十を大幅に超えてなお、ワクワクするのも 有難い、
2023年1月7日 午前5時21分

この日は満月。 潮は大潮。
そんな光に照らされて、集いし月の戦士は3名。
まずは御存知! くわぁ~まやさん。
さらになんと! 釣友連の会長さん。
そこに アタクシが 入り込むという 申し訳。

お世話になるのは 磯師屋さんです。
アタクシの 初クロ魚拓を執ってもらった有難い縁。
2023年1月7日 午前5時45分 デッパツ

あれ? なんかいい風。
とかね。 船も磯も全てお任せした男は、ボーっと運ばれております。
と、ここで閃く!

そう、地図のスクショです。
このアイディアは良かった!

志賀バエです。
じゅ? じゅうさんねんまえ・・・?
ちょっと読み返して見ましたが なんとモッタイナイことか。。。

アンキャバ近辺で、電波が厳しくなってきました。
でも、磯を知っている方々に聞きながら、こうして記録が出来るのは 一端のブロガーじゃないでしょうか。
2023年1月7日 午前6時03分 渡礁

会長さんは 別磯に 単独渡礁。
アタクシは くわぁ~まやさんと同磯に乗せてもらいました。
あれ?
それこそ今、気づきましたが 一緒の瀬で釣りするの 初めてですね。
Facebook等でUPされているのを見て、勝手に ご一緒した気になっていました(笑)
でも、そのおかげで 良い勉強させてもらいました。
のは、また別の話で。
ではまず、この神聖なる場所と、新年のご挨拶をば。
2023年1月7日 午前6時07分 乾杯

2023年01月13日
’05/01 第一夜。
2023年1月6日 午後7時16分 準備開始

新年のご挨拶から一夜明け、連休前のお昼。
アタクシの唯一の釣友兼 釣師匠兼 竿兄弟こと くわぁ~まやさんから LINE。
明日、釣行するとのこと。
ぅむ ・ ・ ・ 。
氏との出会いの時のように、図々しくも 速攻で 同行をお願いしてみる。
有難いことに即快諾していただき、なんと! 初商いに続き 初釣りをも 迎えることになりました。
出港は明朝6時。
釣り自体が久しぶりなのに、磯釣りなんて年単位ぶり。
ちょっと、、、どうしたらいいのか分からない(笑)
え? 眠れるの? おれ。
とりあえず今回は リール下しをメインにしなきゃね と、SUPER GT-Rを巻くことにします。
巻きながら 思い起こせば3年前。
色々やって やっちゃった ことを思い出し、今回はフカセオンリーに 決める。
ハイパーフォース × 極翔。
インパルト × メガディス。
クロと ウブスの二兎負い。
兎年だからね(笑)
なんて くだらない尺を取りながら、準備が長引く。
ウキはどれを? 針は? ラインは?
てか、ちょっと待って!
しまった!!
V9買ってない。。。
→ 家にストックしていた堤防用激安 1コインチヌ用 集魚剤を準備
ちょ ちょ ちょい待ちっ!
いつものお店にオキアミ売ってないやんけ!
→ 別のお店で在庫ギリギリ2枚ゲット
はい?

固着して 取れないんだけど(汗)
→ ブログ更新している現在でも取れていません(笑)
と、なんかもう どうにもならない素人感で、もう どうにでもなれと
2023年1月6日 午後10時10分 ピッツァ


新年のご挨拶から一夜明け、連休前のお昼。
アタクシの唯一の釣友兼 釣師匠兼 竿兄弟こと くわぁ~まやさんから LINE。
明日、釣行するとのこと。
ぅむ ・ ・ ・ 。
氏との出会いの時のように、図々しくも 速攻で 同行をお願いしてみる。
有難いことに即快諾していただき、なんと! 初商いに続き 初釣りをも 迎えることになりました。
出港は明朝6時。
釣り自体が久しぶりなのに、磯釣りなんて年単位ぶり。
ちょっと、、、どうしたらいいのか分からない(笑)
え? 眠れるの? おれ。
とりあえず今回は リール下しをメインにしなきゃね と、SUPER GT-Rを巻くことにします。
巻きながら 思い起こせば3年前。
色々やって やっちゃった ことを思い出し、今回はフカセオンリーに 決める。
ハイパーフォース × 極翔。
インパルト × メガディス。
クロと ウブスの二兎負い。
兎年だからね(笑)
なんて くだらない尺を取りながら、準備が長引く。
ウキはどれを? 針は? ラインは?
てか、ちょっと待って!
しまった!!
V9買ってない。。。
→ 家にストックしていた堤防用激安 1コインチヌ用 集魚剤を準備
ちょ ちょ ちょい待ちっ!
いつものお店にオキアミ売ってないやんけ!
→ 別のお店で在庫ギリギリ2枚ゲット
はい?

固着して 取れないんだけど(汗)
→ ブログ更新している現在でも取れていません(笑)
と、なんかもう どうにもならない素人感で、もう どうにでもなれと
2023年1月6日 午後10時10分 ピッツァ

2023年01月07日
’05/01 前枠。
皆さん、こんばんは。
奄美もどうでしょう。 です。
ここ数年の流れに反し、年始のご挨拶から 急に皆様のお目汚しをしてしまっております。
たまたま今年は、ニューウェポンを手にしたことにより 更新したわけですが、このおかげで 久しぶりの磯釣り釣行となりました。
実は更新こそしていませんでしたが、3年ぶりの瀬渡し。
奇しくも、その時の様子を 更 新 し な か っ た ことが、絶妙なアクセントになるとは。。。
そして、賢明な読者様なら お気付きの口上。
そうです。
ご好評頂いております 企画連載物です。
正直申し上げまして、大まかなプロットでは なかなかに面白くなりそう。
過去と現在を織り交ぜながら?
となると、ややこしくて 更新自体が また滞ってしまわないか心配なところですが、結果が伴っていますからね。

(ネタバレ)
アタクシ自身の記録として 頑張りたいと思います。
それでは参りましょう!
2023年新春の新作。
スタートです。
奄美もどうでしょう。 です。
ここ数年の流れに反し、年始のご挨拶から 急に皆様のお目汚しをしてしまっております。
たまたま今年は、ニューウェポンを手にしたことにより 更新したわけですが、このおかげで 久しぶりの磯釣り釣行となりました。
実は更新こそしていませんでしたが、3年ぶりの瀬渡し。
奇しくも、その時の様子を 更 新 し な か っ た ことが、絶妙なアクセントになるとは。。。
そして、賢明な読者様なら お気付きの口上。
そうです。
ご好評頂いております 企画連載物です。
正直申し上げまして、大まかなプロットでは なかなかに面白くなりそう。
過去と現在を織り交ぜながら?
となると、ややこしくて 更新自体が また滞ってしまわないか心配なところですが、結果が伴っていますからね。

(ネタバレ)
アタクシ自身の記録として 頑張りたいと思います。
それでは参りましょう!
2023年新春の新作。
スタートです。