しーまブログ 釣り奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
釣りに行きたい。 けど、行かれへん。

2012年04月09日

’12/020304 後枠

皆さん こんばんわ。

奄美もどうでしょう。 です。



オドロキの最終夜、次企画へのキラーパスは いかがだったでしょうか?

まさかの3連続企画として、「’12/04」鋭意編集中!!



と、いきたいところだったのですが、実は この日、機材のバッテリー不足という致命的なミスを犯してしまい、連載が難しくなってしまいました。

いやいや、釣果が悪かったからって、エイプリルフールのウソなんて ついてませんから。
(´゚ c_,゚`)



だいたい、大した釣果も無いのに、ちまちま小出しにしてんじゃネーヨ!

って声も聞こえてきそうなので、せっかくの瀬渡しですが、今回はサクッと。







やっぱりクロは 釣れませんでした。
(ノ∀`)







てか、他の魚も釣れませんでした。

8時くらいまでは、なかなか良さ気だったのですが、それ以降パタっと。。。

<ギャラリー>


面子はいつもの あぶら・ジュリオ・もりじ の3人。

朝マヅメは調子良く、3人とも50前後と1匹と エラブチを2匹ずつ。

さらには、ジュと もは 何者かにトバされる事も。


まだまだーっ! これからやでーっ!!

という頃から、だんだんと活性悪くなり、、、釣れない。


この日は、干満の差が30cmと とにかく潮が動かない。

その後は 昼過ぎに、あぶらが 事故的な1匹を 瀬ズレでバラしたくらい。

とにかく釣れない。 見えない。

エイノユや マルガラもいないんだもん。



後で聞いた話では、古仁屋方面も 良くなかったとか。

そんなもん なんですかねー?



とりあえず、活動報告しときます。



今回はちょっと 頑張っちゃったかな。

このような状態では、なかなか躊躇しちゃいますけどね。





ながながとお届けして参りました、2012春の新作。

「3連続瀬渡し」

いかがだったでしょうか。

記念すべき(おれだけ) 興奮の(おれだけ) 内容でしたね。


今まで、1年に1・2度しか行けなかった瀬渡しに、今年は1月から4月まで毎月行っています。

こりゃ、5月も行きまいじゃや。


では、今後も 良い報告が出来るよう 精進して行きたいと思っております。

御静聴、ありがとうございましたw



それじゃあ、また。

バーイ  センキュー







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







がまかつ タマンX

がまかつ タマンX
  


Posted by もりじ at 22:09Comments(3)’12/03

2012年04月09日

’12/03 最終夜。

2012年4月1日 午前6時00分 標的ハナレ




’12/0203
    

Posted by もりじ at 10:18Comments(2)’12/03

2012年04月08日

’12/03 第9夜。

2012年3月24日 午後9時6分 ネ兄


初めてのクロは、最高の形で食したい。

あぶらぱんまんと アタクシの、かねてからの夢でありました。

(ジュリオは過去に釣ったことあるのです。)


最高の食材は、最高の料理人に。

それを今年1月に、あぶらぱんが夢を叶え、そして今回、アタクシも続く事が出来ました。


そんな 宴の席には、現認者である ジュリオとあぶらぱん。

さらに被害者の会から、なべりん(ジュリオ嫁)と はは(嫁)が同席してくれました。







それでは。





ピャ━━━━ッ!!!!
(*゚∀゚*)









優勝。








この甘味。

そして旨味。



めちゃんこ ウマイッ!!



こんな美味しいお魚を食べた事が、あったでしょうか?

いや、ない。



皆にも、食していただき 感無量でございます。

こんなステキな 出来事があるなんて。



さらに、、、



出ましたっ!

ただでさえ美味しいと評判の お味噌汁。

食通、あぶらぱんまんが 必ず頼む絶品。



まさか。。。



そう、その まさか!!



ヽ(*´∀`)ノ
キャッホーイ!!








伝説。








もともとの お出汁に、実は汁物が評判のグレ。

RYU兄マスター、やっちゃいました。



どさんこ ウマイ!!!



こんな美味しい料理を食べた事が、あったでしょうか?

いや、ない。





そんな夜は続いていく。。。







この魚を 求め続けてきて、ようやく。

ただの1匹であり、たった1匹。


でも、特別な1匹。


今後、この感動を忘れることなく精進し、また、その感謝を現すためにも、隊員活動を続けたいと思います。





ところで、お気づきでしょうか?

この夜はこの後、しこたま食って、たらふく飲んで、家帰ったらバタンキューだったというのに、今夜が最終夜ではございません。



目を疑うこと必至の 最終夜。

お楽しみに~。







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







パワーイソメ 桜イソメ

パワーイソメ 桜イソメ
  


Posted by もりじ at 09:25Comments(0)’12/03

2012年04月06日

’12/03 第8夜。

2012年2月24日 午後4時21分 戸玉港


検量と記念撮影。

コレの他に、エイノユとマルガラが ワンサカいます。

あまりにも フルーティーなので クーラーでフタしてます。



まずは圧巻



ジュリオの マンダタマン。



マンダは その厚みもスゴイ。

その引きは キョーレツだったことでしょう。


タマンは2度トバされた後、3度目の正直で。

しかし、ジュリオ釣法の真骨頂、ひたすら沈め での釣果。

今後は、アタクシも真似してみようと 思っています。


さらには、キッチリと エラブチ2匹も釣り上げ、お土産も十分。

次回の行キマイ作戦を 優位に進めることでしょう。





そして アタクシ。



説明不要の1匹。 大本命。

カツオが出なかったのが心残りですが、ヒレーカーも楽しめたし、トータルでは 2桁釣果と、ゼッコーチョー中畑清でした。





以上。





この後、港で魚を処理したのですが、その動きに緊張感を漂わせ、慎重に、慎重に動作したことは 言うまでもありません。



さて、次回は お祝いの席。

特にオチもない、宴の様子をお届けします。



羨ましがればいいさ! えへへー!!







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







ベルモント 飛び散らない!!ウロコ取り

ベルモント 飛び散らない!!ウロコ取り
  


Posted by もりじ at 21:22Comments(0)’12/03

2012年04月06日

’12/03 第7夜。

2012年2月24日 午後3時50分 第1問


さて 今回は、大好評の磯グラビア(海上)編。

いつものように オールカラーでお送りいたします。


さらに! お楽しみの クイズ大会も開催!!

写真は どーこでしょっ?



2012年2月24日 午後3時50分 第2問




2012年2月24日 午後3時53分 第3問




2012年2月24日 午後3時53分 第4問




2012年2月24日 午後3時56分 第5問




2問目は簡単ですね。

4問目が難問か?



いやーしかし、、、いいですねぇ。

アレもコレも ナイスバデー。

そそりますわ。



あー、四国八十八箇所のように、島の磯をお参りしたい。

島の磯を ぐるっと1周すると、いくつあるのでしょう?

そういや、記録挑戦中の方が。

アホですね。 すごいなぁ。







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







鹿児島の海釣り 大隈半島と離島

鹿児島の海釣り 大隈半島と離島
  


Posted by もりじ at 12:57Comments(2)’12/03

2012年04月05日

’12/03 第6夜。

2012年2月24日 午後12時14分 スレーカー


ついに、アタクシが釣り上げた事により、俄然イロメキ立つ磯上。

しかし、さらに その上をいくのは エサトリ軍団。



スレスレヒレーカーを筆頭に、エイノユ、サンノジが ちゅくちゅくちゅくちゅく フレンチキッス。

相変わらずの爆風に、思うように アタリが取れない。

お昼を回り、その釣りにくさは 顕著になってきました。



2012年2月24日 午後3時48分 大寿丸


結局、その後釣れたのは エイノユやシチばかり。

あ、ジュリオが 執念のタマンない 1匹を上げてましたね。



一方、、、もっとタマンなかった男が一人。



久しぶりの登場ロッド、中通しXT2号。

さらに道糸にPE2号を巻いて、気合十分で挑んでいましたが、ライントラブルや、高切れにより散々な目にあったようです。

ウキを4回流して 3個のロスト。


ジュリオは沈めウキ(ニムタ400円)

アタクシは全層ウキ(オークション)

そして アブラは流しウキwww(1000円超)


ちなみに後日、早くもラインを巻き変えておりました。

釣れなかったのは、道具のせいのようです。

次回の釣行に、ご期待下さいw



おっと、活動報告を忘れるところでした。



実は、早めに片付けをし 隊員活動も十分に行えるはずだったのですが、ちょっと魚を処理しておこうとしたところ、、、



エイノユ(アイゴ)に刺されちゃった
(´;ω;`)




それからは、ちゅーちゅー 指しゃぶりしてたので、↑ これだけになってしまいました。

てか、もしかしたら、自分の片付けさえ マトモに出来ていないかも。

もし、汚れてたら ゴメンナサイね。

だって 痛かったんだもん。



エイノユは、死んでも そのトゲには毒を持っていると いいます。

コレに刺される話は、釣り人の間では よく聞きますが、取り扱う際には くれぐれも ご注意下さい。







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







がまかつ アイゴバサミ&ナイフ

がまかつ アイゴバサミ&ナイフ
  


Posted by もりじ at 22:03Comments(2)’12/03

2012年04月04日

’12/03 第5夜。

2012年1月14日 午前10時17分 オナガグレ


〜魚拓記載〜

釣人 もりじ
現認者 あぶらぱんまん&ジュリオ=セルジオ

 重量 1.16kg
 全長 43.2cm





ついに。







仕掛が馴染み、ジワジワと ウキが入っていく。

相変わらずの強風&緩やかな当て潮で、ライン操作がメンドクサイ。

それでも、沈下スピードには注意して、仕掛けを入れていく。。。





バチバチバチバチーッ っとラインが指をはじく。

ハッキリとした体感ショック。





なかなか いい引きだが、負っけるもんか仕様の 今日のタックルの敵ではない。

どうせ、エイノユか シチだろうと、強引に浮かせにかかる。

10秒もかからず 海面に顔を出した魚は。。。!? !? !?


ぱっと見、シチ? だろうと思い、ブッコ抜こうか・・・ という気持ちを抑えて、念のためタモ入れ。







(((((((( ;゚Д゚))))))))







オイ オイ オイ オイッ

だよね? だよね? だよね? DA・YO・NE!?



つぶらな瞳。

そこには ブルーのアイシャドー。

エラに入ったブラックライン。



間違いない。。。はず。(ゴクリ)

回りには誰も居ない。

とりあえず、磯の反対側にいる ジュリオの元へ確認に急ぐ。

一気に磯を駆け登り、頂上よりタモに入れたまま、ジュリオの元へ魚を降ろす。



しかし、ここでトンデモナイ大事件勃発。











ポロリ









ギャ=ッ
(ill゚д゚)



慌ててジュリオに確保してもらって、事なきを得ましたが、危うく 飛び込むところでした。


やっちまうところだった。。。


でも、その姿を見た彼からも、間違いないとの太鼓判を頂き、無事、初クロ御用となったのです。





夢が1つ。


ようやく。





これも、いろんな方の おかげです。

射程圏内まで近付けてくれた くわぁ~まやさん。

文句・・・は言うけど(笑)、好きなように釣りに行かせてくれた、嫁。


さらに、こうやって 一生に一度の 記念すべき1匹目の詳細記録。

このブログを続けてこれたのは、貧果にもかかわらず、読み続けて下さった 皆さんのおかげ。

ヽ(゚∀゚)ノ (山下君、見てるー?(笑))





そして、あぶらぱんまんと ジュリオ=セルジオの御両名。

クソ生意気な弟分を、いつも誘ってくれて。

二人の名前を、最初の魚拓に記載出来たことが、せめてもの恩返しです。





ありがとう。





・・・って、ブログ終了見たいですが、終わらないよ。

たどり着いたら そこがスタート。

今度は、50オーバー&数釣りじゃい!!



と、この連載も まだまだ続きます。。。







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







クレハ シーガー グランドマックス

クレハ シーガー グランドマックス
  


Posted by もりじ at 23:03Comments(4)’12/03

2012年04月04日

’12/03 第4夜。

2012年2月24日 午前8時12分 鬼才


“ヒュン”



風切り音ともに、強烈バトルスタート。

竿、リール共にBB-Xと 本気度を高めてきた、ジュリオ=セルジオ。

今回も、ニムタ400円ウキを駆使し、釣果を伸ばします。



ちなみに、この時 釣れたのは、だいばんマンダ(クロハギ)。

写真は後ほど掲載しますが、HPP(ハラパンパン)で、見ごたえアリです。



2012年2月24日 午前9時59分 ネバリベラ(?)


なんか変なの釣れました。

最初の場所では、エサトリに悩まされ、釣れてもエイノユか シチという状況に、少し場所を替える。

しかし、移動先は 釣れても ↑ こんなのや、チョウチョウウオの巣が あるようで、さらにヒドい。。。



しかし、ほんの少し離れた場所に、ビビビ(松田聖子)と来る場所アリ。





実はアタクシ。

釣れねぇ 釣れねぇ と、日々嘆いておりますが、釣る為の助言などは 一切聞かないようにしていました。

変な意地で、自分の力で獲ってみたいと考えていたからです。


だけど、知識は無い。

どんな場所にクロがいて、潮がどうなった時に喰ってくるのか。

だいたい、海で クロがどんな見え方をしているのかさえ 知らないのです。

よく「あの磯クロが見えた。」 「あっ エサ拾ってる。」

とかって聞きますが、わかんない。

何度いろんな人に、「どんな色してんの?」って聞こうかと思ったことか。


島のクロは、モチロンそんな 甘い考えでは 釣れるわけもなく、以前には釣れない宣言をした事もあります。



ただ今回。

名人、くわぁ~まやさんに 唯一教えてもらった(ツイッターを見た)ことのある、「マキエの打ち方」を 取り入れてみました。



そして、頑なに押し通してきた、全層釣法で挑んだ 3投目。







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







グレパワーV9

グレパワーV9
  


Posted by もりじ at 21:33Comments(0)’12/03

2012年04月04日

’12/03 第3夜。

2012年2月24日 午前6時44分 ゴールデンタイム

(注:パワースポットとはいえ、↑ は仏像ではございません。 拝まないように。)



フィーバータイム突入!

しかし、ヒートアップしたのは 海の中ばかり。

磯の上では、淡々と 餌付け作業の繰り返し。



エサトリまんでぃー(豊富)
(´Д⊂



エイノユ、マンダ、ヒレーカー、ツノマル、サンノジ。

さらには、サザナミフグ(持ち主)が 6号ハリスを パツン パツン。

磯際には 1mほどのエイも 現れ、時合いなのには 間違いナイようなのですが。。。



2012年2月24日 午前6時45分 ファーストフィッシュ


1匹目はジュリオ。 って見えないね。



エサは バンバン取られるのですが、なかなか針掛りさせきれない。

ようやく掛かった! っと思っても、エイノユや シチばかり。


風ばかりが強く 表層は走るが、潮自体の流れはナイ様子。

カツオのナブラも見えず、大きな期待は 見事に空回りし、潮止まりの時間を迎える。。。









釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







シマノ パワープロ デプスハンター 200m (0.8~4.0号)

シマノ パワープロ デプスハンター 200m (0.8~4.0号)
  


Posted by もりじ at 08:26Comments(0)’12/03

2012年04月03日

’12/03 第2夜。

2012年3月24日 午前6時7分 プレイボーイ


潮は大潮。

満潮時刻7:49。

朝マヅメ上げ潮の、興奮条件に向けて、薄暗い中のスタート。

まだ、早過ぎるせいなのか、魚の気配は感じられないので、この時間を利用してタックル紹介でも。



ロッド
 プログランド磯 3号

リール
 インパルトα 3000LBD

ライン
 GT-Rウルトラ 22lb

ウキ
 グレイズ G6 / 尾長0

ハリス
 Vハード 6号

ハリ
 オキアミチヌ 6号



お!

さすがですね。



お気づきの通り 今回、先発ロッドに プログランド磯3号を指名しました。

いつも瀬渡しに使っている竿とは違い、価格は諭吉でお釣りが帰ってくる程度。

しかし、あの宝島において マダラタルミ60超を獲った、力自慢です。



実は、前回の「’12/02」時、インプレッサ2号(15000円程)に、バケモノが掛かった際、折れる事を心配し 勝負を逃げてしまった事が。

しかし、アノ事が ずっと頭から離れず、後悔していたのです。


そこで、今回。

1万以下なら、折られても 発狂しないですむはず!

ガップリ四つで勝負する気概で挑もうと、選択した次第。


後述しますが、シチやエイノユなど、引きが強いと言われる 彼らでさえ楽勝でした。

そして アノコも。。。



2012年3月24日 午前6時43分 朝マヅメ


さあ。

だいぶ明るくなり、エサもポツポツと 落ちるようになってきました。

ここからイッキに、ゴールデンタイムへ突入します。







釣りブログコンテストエントリー中!

 ↑ クリック ぷりーず







ダイワ プログランド

ダイワ プログランド
  


Posted by もりじ at 22:15Comments(0)’12/03