しーまブログ 釣り奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
釣りに行きたい。 けど、行かれへん。

2015年04月17日

’14/12 最終夜。

2014年12月28日 午後4時05分 エブリワン 古仁屋店


この日の記録は、コレが最後。


 アイヤー。


魚の写真がありません。

久しぶりの奄どう班。 本体が出撃した更新だったのですが、やっぱりね といったところでしょうか。



こりゃあマズい。



年始の更新にも関わらず、このまま終わっては、今年1年が不安でしかない。

現に、ここ1ヶ月もの間、魚の写真が登場しておりません。



・・・、仕方ない。 助っ人を呼ぶか。



そうです。 こうなりゃ スーパーサブの あのお方に 登場して頂くしかない。

昨年もお世話になった、奄どうが 困った時の お助けマン こと、くわぁ~まやさんです。





この日、住用方面へと釣行した同氏。

一時の記録、1ダースには届かなかったものの、年末年始の不摂生へ向けて、贅沢な 筋トレを行っていたようです。



 ウ ラ ヤ マ シ ー ( ´Α`)





くそぅ。

来年こそは、釣りにも行って、エエもん釣って、自慢しまくるん だッ!

そう 心に秘めて、迎えるのは 新春開幕戦!





  なっ!?  ナント!!





怒涛の 連続企画物が登場!!

次回より ’15/01 がスタードします。



2015年1発目の釣行記録。

少しだけ ネタバレ致しますと、この日のリベンジの与路方面!

しっかりとネタもストックしております!



こりゃあもう!  チャンネルは、、、そのままっ!!







’14/12
 完








  


2015年01月26日

’14/12 第4夜。

2014年12月28日 午後2時15分 無課金ユーザー船待ち中



 (回想続き)


目に見えた潮止まりのチャンス。

再び集中を高め、大胆に 迅速に 丁寧に探る。


 ドラキュラ、チョウチョウウオ、ドラキュラ、ドラキュラ。。。


あかーん!

他の魚が まったく見えない。

サンノジも マルガラも エイノユもいない。

クロはしょうがないにしても、テンション上がるような 何か大きな魚、、、がいない。

そうこうしていうるうちに、下げ潮へと変わり、今度は逆方向へ 激しく流れ出してしまいました。



2014年12月28日 午後2時27分 あらた丸


厳しい。

ブランクマンに対して、優しさのかけらも見せてくれませんでした。

結局、三人とも このイレブンでの持ち帰りの魚は0。

与路ヒラでのお土産が無かったら 惨事でしかありませんでした。



この後の船中、REDさん曰く、アソコは人間が試される場所 とのことw

どうやら、我々には早すぎた場所でした。





2014年12月28日 午後3時37分 とみ食堂


ストレスだし、腹減ったし。

旨いラーメンでも食べて 帰らんと やってられん!

という訳で、古仁屋の名店「とみ食堂」へ。



メニュー見て なぜかアタクシ、 口に出た言葉が ヤキソバ。(焼きそばが 有名なのです)

それに釣られて、あぶらぱんまんも ヤキソバ。

じゃあオレも一緒と、ジュリオも ヤキソバ。


 おいwww!







  


2015年01月24日

’14/12 第3夜。

2014年12月28日 午前9時00分 あらた丸


瀬替わりです。

ここは与路周辺。

屈指の名礁揃いの中、 さて どこへ行こうか。



基本的に、磯に関しては オノボリさんのアタクシ。

見えるとこ 見えるとこ、もうアソコで良いよと言ってしまいそう。

何やら話している あぶら先生が船長さんに オススメしてもらった場所は。。。



イレブンです。

数年前、数・大きさ共に 好釣果が報告されていた磯です。

まさか名礁の ハシゴをするとは!

これはもう、クロが釣れる気しかしない!!








2014年12月28日 午後1時04分 ギブアップ




 Oh、、、(以下、回想)



渡礁時、上げ潮が川のようにガンガンと流れています。

雰囲気の良い磯ギワは、見える範囲 湧潮。


 キワに打つ
   ↓
 湧潮に払い出される
   ↓
 嗚呼、川の流れのように


マキエはあっと言う間に遥か彼方へ。

仕掛の入りそうなところを探すのですが、見つけられない。

アチコチ撃ちまくって、ポツリポツリと 漂っているマキエには ドラキュラが総攻撃。



ならば、この激流を釣ってやろう!

と、スプールの底が見えるほど流すも、、、ドラキュラ。

流し釣りの名手 ジュリオも、、、ドラキュラ。



 ちょっとまって!?



見える魚は ドラキュラしかいないんですけどwww

見えない魚も ドラキュラだし。。。



しかし、海は常に同じ表情ではありません。

満潮潮止まり 30分前。

これぞ潮止まり! と言えるような変化が目の前に広がります。



 スゲェ・・・



思わず声が出ます。

船長さんが しきりに 潮止まりがどうの と言っていた意味が分かりました。







  


2015年01月23日

’14/12 第2夜。

2014年12月28日 午前7時39分 日の出


平瀬から立瀬を拝むと、その先には 朝日が昇り始めました。

その立瀬には すでに2名が乗っていました。

我々の到着直後、タモ入れをしている様子が見れ、期待感が高まります。



 ウネリ、潮の状態から 回収予定時刻は9時。



準備から片付けまで考慮して、実質1時間といったところでしょうか。

まさか この名礁に降りれるとは思ってもいなかったので、準備不足は否めません。

しかも時間はナイ。

ポイントさえ分からない状態ですが、過去に目撃談のある 磯の南側から、水道を攻めることにしました。



まずは この特級磯に敬意を表し、大本命である クロ1本に狙いを集中。

ポイント選定には過去を参照。

でも、流れのイメージが良くない。

でも、時間が無い。

でも、釣れたじゃなく釣ったじゃなくていいのか。

でも、ド素人の考えなんてアテにならない。  釣ることで繋げようと、過去の実績を重視し ひたすらに攻め続ける。

当然、思いとは違う流れに 狙いたいポイントを外れ、、、HIT!


 コバンアジ。。。


 サンノジ。。。


うん。 これはクロは釣れないな。

確認の意味を込め、サカナツリを2.3投してみました。

見事に2.3匹が当たる100発100中。

さすがの名礁。 魚影は濃いようです。



 でもねぇ。。。



2014年12月28日 午前8時52分 後片付け


結局釣れたのは、コバンアジやら サンノジやら エイノユやらばかり。

すぐ近くで釣っていた あぶらぱんまんは、ウメイロ数匹のお土産。

頑なにクロ狙いのジュリオは 本命ゲットならず。


時間が無いとの理由で 最後までポイントの変更はせずに同じ場所で釣り続けました。

ココと ココと ココ、というふうにポイントがある程度絞られていたら もう少し積極的に動けていたかもしれません。

結果からいくと、闇雲でも もっと動いていたほうが良かったのかもしれませんね。


時間的に 仕方ないとはいえ、ドラマを期待したかった。

でもまだ、瀬替わり後からはジックリとした時間があるのだから大丈夫です。





 おっと。





せっかくの この名礁。

抜群のプロポーションを 独り占めするには気が引けるので、ちょっと早目に、 巻頭グラビアでも お楽しみください。

<与路島南側を向きながら時計回りに>


(あぶらぱんまんの右上が本タチと呼ばれる、神々しい場所)


(遠くは請島、真ん中はヨロヒラのガブ、そして御存知!与路タチ瀬!!)


(遠くに見えるは 徳之島です)


(あっち側は 見るのさえしていないorz)


(向こう側へ下っていく感じ。 ウネリの駆け上がりポイント(注) もちろんコッチも見れてませんorz)


(上記と一緒)

って、しまった。

今気づいちゃったんですけど、そのポイント ポイントでの海の様子を見てなかった。。。

アッチ側はどうなっているんだろうか?

せっかくの渡礁を無駄にしてしまったようです。。。


 がびーん







  


2015年01月20日

’14/12 第1夜。

2014年12月27日 午後6時23分 style


久しぶりのフカセ。

しかも年始に行ったっきりの 瀬渡し。

もちろん、クロを釣ることが 最重要課題であることは 迷うことなき。



 でも。。。



昨年とは明らかに違う現状。 このままでは仮に釣れたとしても 釣れた でしかないな と。

いや、釣れてた の方か。

それならば、勝負を捨ててでも 自分の釣りをすることで 保たなければならないのでは。





2014年12月28日 午前5時25分 古仁屋港


凛とした空気の中、心地の良い緊張を感じながら、準備を進める。

船はどこへ向かうのか。

大本山「与路立瀬」に降りたのは、ちょうど1年前

自分なりのクロ釣りを徹底し、本命に出会えたことを思い出します。



 さて、今日はどうしようか



2014年12月28日 午前7時2分 与路島方面


ありがたいことに、今回もこの聖地方面へと船は走りました。

海は凪ていて、与路水道もいつもより穏やかな流れ。

ハンミャ島周辺に 降りた方もいらっしゃいました。

そんな中、我々が降りた磯は。。。



2014年12月28日 午前7時18分 与路平瀬


なんということでしょう。

瀬戸内、いや、奄美のツートップといっても過言ではないでしょうね。

まさかこの場所に立てる日が来るとは!





 ただ。





回収予定時刻 9時って。。。(・ε・`*) ...







  


2015年01月08日

第2015回。



 新年  明けまして おめでとうございます。



 本年も、「奄美もどうでしょう。~Coast cleaning corps~」 を宜しくお願いいたします。



とは言うものの、御存知の通り 昨年は釣りブログと呼ぶには 程遠い内容でございました。

それでも足繁く閲覧して頂いている方も多数いらっしゃり、恐縮するばかりでございます。



巷で噂の野良犬集団、奄どう班。  ではありますが、なんせ班長である アタクシの 釣行回数が激減。

更新の状況のとおり、数えるほどしか出撃しておらず、環境の悪化が気になるところ。

一方、藩士である あぶらぱんまん・ジュリオ=セルジオ・金ハブ・ピロは たまに出撃しているものの、お土産になる魚も持ち帰らず、写真も撮らないという ぐうたら っぶり。

現に、全員での釣行というのも、昨年は実現しませんでした。



 しかし。



2015年1月1日 午後2時13分 男気ジャンケン。

(言いだしっぺ =あぶら先生、勝者=あぶら先生)


正月早々、偶然にも某釣具店に全員集合するという奇跡が起きました(笑)

これは今年、大きな期待を持たざるを得ません。



 (てか、実は アタクシ以外の 4名は、翌2日に出撃するための準備なんですけどね。)



 (え?  その結果?   いやいやそーいうのは 大丈夫です。)



2015年1月1日 午後3時30分 中年男子のスイーツ合戦


今年は それぞれの活躍を祈り、先輩達に クレープを奢らせて頂きました。

きっと良いネタを提供してくれることでしょう。





さて、新年ですからね。

目標でも掲げてみましょうか。


 ・隊員活動並びにGo me hero,oh!の継続。

 ・グレ、チヌ 50超。

 ・フカセ対象魚 60超。

 ・アオリ 3k超。


の、昨年同様 (てか、一昨年同様) とさせて頂きます。



それでは! 参りましょう!!

平成二十七年、奄美もどうでしょう。~Coast cleaning corps~ スタートです。










 さて。










賢明な皆様なら すでに お気づきとは思いますが、当ブログでお待ちかねの アノ表現でございます。

というのも、昨年の締めを お届けしなければなりません。



2014年12月28日 午前4時6分 〇〇ドラッグ


 そう!

締めとなる釣行は船酔い待ったなしの 聖地巡礼!

2014年冬の新作!!

’14/12をお送りいたします。


チャンネルは、、、そのままっ!!!