しーまブログ 釣り奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
釣りに行きたい。 けど、行かれへん。

2014年01月30日

’14/01 市崎 最終夜。

皆さんこんばんわ。 奄美もどうでしょう。 です。



平成26年1発目の釣行記録を残してまいりましたが、いよいよ今夜が最終夜。

残念ながら 釣果には恵まれず、少し寂しい更新となってしまいました。



通常ならば、無かった事にする作戦を決行すべきところだったのですが、どうしても コレだけは 報告しておかなければならない事がありまして。。。

それは、







そうです。

奄美新聞記者が選ぶブログベスト10(2014年1月号)に入賞した更新の際にご紹介した、アレ のフィナーレ。

この日登場した金ハブが、自信満々に見せてくれました。



 輪ゴムてwwwww



確かにフィット感については向上したかもしれませんが、あれ? どうしてだろう?

涙が止まらない。





という訳で、↑ コレのために、わざわざ引っ張って 引っ張って更新してきました’14/01 市崎

しょーもないオチに付き合って頂きまして、ありがとうございました。



しかしこの安定感。

新年といえど、このクダラナイ感じで 更新していきますが、今年もよろしくお願いします。







クレハ(KUREHA) シーガー エース 100m 2号

クレハ(KUREHA) シーガー エース 100m 2号
  


Posted by もりじ at 23:53Comments(0)’14/01 市崎

2014年01月24日

’14/01 市崎 第4夜。

2014年1月11日 午後1時41分 隊員活動


モチロン今年も やっていこうと思いますよ。

新年なんでね、水たまりの中に落ちてた 高レベルの活動でした。



 さて。



途中から (てか、最初から) サカナツリに変更し、ボチボチと釣っていましたが、特筆するような事件は起きませんでした。

あ、 一度だけ 5号ハリスがトビましたが、だいばんマンダでしょう。



2014年1月11日 午後1時43分 豊田丸


こうして、すでに船に揺られております。

良いと言われる磯でさえ、腕が無ければ 記事にすることもなく。。。



とりあえず、船上からの動画で、お楽しみ頂いてもらいましょうか。





2014年1月11日 午後1時59分 オッサンギュウギュウ


そうか!

この二人が いなかったから、静かな更新になったのですね。

御存知! あぶらぱんまん と金ハブは、途中瀬替わりし、こんな小さな磯で 待っていました。

やはり、この間も イロイロあったようですが、、、もう、いいです(笑)

1つだけ紹介すると、金ハブが奄磯記録(?)とも 思われる、クロを釣ったらしいのです。

 なんと! 全長 20cmクラス。

島の磯から こんなサイズが釣れるんですね。。。

もちろんリリースしたのですが、自身の今季のカウントに 含めようとしています。


お知り合いの方は 止めてあげてください。







こうして、無事 和瀬港へと帰ってきたわけですが、他の方々も あまり芳しくなかったようで。。。

こうも実力者たちが 厳しかったのでは、アタクシとしては 仕方なかったということでしょう。

あれか? 潮が悪かった(笑)



なお、彼らの釣果は こんな感じ。



( ´Α`) ヲイ! 







  


Posted by もりじ at 00:02Comments(0)’14/01 市崎

2014年01月23日

’14/01 市崎 第3夜。

2014年1月11日 午後1時34分 豊田丸


グーン! ダーン! っと、時間をすっ飛ばして早 回収時間となりました。

そうです。

ご想像の通り、ってゆーか、宣言通り パッとしない時間を過ごしたもので。。。



こんな時は、いつものように 磯グラビアで お楽しみいただくと いたしましょうか!

大まかに言うと、先端は東、左が北、右が南方向と思ってください。



 では、左(北)寄りから 右(南)側へターンしてみましょう。




サラシが広がるポイント。
この日はマルガラ(イスズミ)祭り。


ウネリが無ければ、右側のハナレも降りれます。


先端。
ちょい手前は波被りマス。


船着け。


湾部です。 っつーか、あのウネリよ。。。



じゃあじゃあ! お正月サービスの 動画もいったりましょうか!



ん~! 篠崎愛なみ!!

DVD年間総合売上ランキング1位も 狙えそうです。



なお、2:00前後が分かりやすいですが、凄いカケアガリの場所があります。

ちょっと油断していると、大量のシャワーを浴びる事になるので、ご自身及び、道具には注意してください。

アタクシも この日、何度お見舞いされたことか。。。







  


Posted by もりじ at 23:24Comments(0)’14/01 市崎

2014年01月22日

’14/01 市崎 第2夜。

2014年1月11日 午前7時41分 初物


平成26年1発目は ナンヨウカイワリ40クラス。

 ん!  まあまあじゃや。

さらに2発目は同サイズのカスミアジ。

周りイュですが、ぽんぽんと釣れ、なかなかの滑り出し。




しかし、思い返すと この結果が 判断を誤らせてしまったようで。。。





狙いたいと思っていた場所は、酷いウネリの影響を受け、アタクシには厳しい。。。

とりあえずは 船着けで 竿を出すことに。

そしてポポポーンと ↑ 。



新年1発目、さらに 上々のお土産連発に気分を良くし、考えもしないまま ダラダラと釣り続ける。





2連発のお土産以降、リリースばかりが続いているのに、ただ ダラダラと。



 そうです。



本命が何なのかを忘れ、アタマガヨワイ釣りを続けてしまったのです。





ふと、気づいた時には すでに時遅し。



海を観察し、流れを読み、この日 ここしかないと思われるポイントを導き出し、今更ながらに極翔を出撃させたところで、状況は変わらず。



 つーか今、そこには 2m程の サメ登場(笑)



おそらく、朝マヅメから “ソコ” に たどり着いていたら、正解だったと思われます。

与路タチに 教えてもらった経験は、まったく身に付いていなかったようで。。。







  


Posted by もりじ at 23:02Comments(0)’14/01 市崎

2014年01月21日

’14/01 市崎 第1夜。

2014年1月11日 午前4時26分 島人マート




 釣りに、、、行きましょうか。



おマンタせ致しました!

新年、ついに奄美もどうでしょう。 1発目の釣行企画の発表でございます。

モチロン今回は、瀬渡し! ということで、新企画として更新して参ります。





 がっ (゚Д゚)





ぶっちゃけますと、しょっぱなから あっちぇれな 結果でしたので、サクッといきたいと思います。

ダラダラしても しょうがないくらいに、新年から しょっぱい結果となってしまったので。。。

だもんで、前枠とかナシに、いきなり本編でございます。



2014年1月11日 午前5時02分 和瀬港


今回お世話になるのは初めましての 豊田丸。

我々以外には2組。 総勢8名。

中には 御存知! REDさんら釣友連の皆さん。



 ほう、、、今日はいい日なのかもしれん。


と、内心 喜んでいました。



2014年1月11日 午前5時04分 出港


なお、今回ウチからは あぶらぱんまんと 金ハブ。

彼らはすでに、初釣りを済ませるどころか、数回目の渡礁です。

そんな彼らは、最近好調と言われる磯周辺へと 降りていきました。



 しかし、アタクシ。



新年1発目ということもあり、好きにさせてもらいたいと思い、有名磯へと降ろさせて頂きました。



 「市崎の地」



東の1級磯として知られ、本命も期待できる場所。

最近、良い話は 聞こえませんが、ここで正月を迎えられるとは!



2014年1月11日 午前6時24分 豊田丸



2014年1月11日 午前6時33分 うーとーとー


今年1年の、安全と釣果を願って。







ダイワ(Daiwa) プレイソ 3000H-LBD

ダイワ(Daiwa) プレイソ 3000H-LBD
  


Posted by もりじ at 23:20Comments(0)’14/01 市崎