釣りに行きたい。 けど、行かれへん。
2012年10月15日
ヒン浜’12/10 第5夜。
2012年10月8日 午前11時58分 仁太丸

ちょ!?・・・・・・アレやばくない?
回収予定時刻15:00を 大幅に前倒しして、SOS お迎えを依頼。
ミキョ瀬を諦め、背替わりする事に。
そんな我々を迎えに来た船は、まるでラジコンのように 大海原を進んできます。
あのウネリの中を。。。
スゴイ操船技術。 あれは芸術だな。
そんな感じで救助された我々。
大逆転を狙うため、そして、残りのマキエを消化するため 別のポイントへと向かいます。
と、その前に。

今回のミキョ瀬の全景でも。
左先端が以前の沖向き。
右が今回の水道側です。
雰囲気はあるんだけどなぁ。。。
さて、瀬替わりの間に、このヒン浜方面で一番行きたいポイント近くの 撮影が出来たので記録に。

今回の阿山崎の 一つ手前。
左から仮に、サンカク-サンカク-ゴリラとすると、2番目のサンカクと、ゴリラの間の水道を攻めてみたい。
他にも、地磯側には魅力的な磯が点在。
また来なくては ならないようです。
さて。
今すぐにでも乗りたい磯はあれど、このウネリでは 限られるというもの。
今回、瀬替わり先に降りた磯は
2012年10月8日 午後12時30分 観光名所

アッチからもコッチからも 丸見えな場所でした。

シマノ RADIX ISO 3号-530T

ちょ!?・・・・・・アレやばくない?
回収予定時刻15:00を 大幅に前倒しして、
ミキョ瀬を諦め、背替わりする事に。
そんな我々を迎えに来た船は、まるでラジコンのように 大海原を進んできます。
あのウネリの中を。。。
スゴイ操船技術。 あれは芸術だな。
そんな感じで救助された我々。
大逆転を狙うため、そして、残りのマキエを消化するため 別のポイントへと向かいます。
と、その前に。

今回のミキョ瀬の全景でも。
左先端が以前の沖向き。
右が今回の水道側です。
雰囲気はあるんだけどなぁ。。。
さて、瀬替わりの間に、このヒン浜方面で一番行きたいポイント近くの 撮影が出来たので記録に。

今回の阿山崎の 一つ手前。
左から仮に、サンカク-サンカク-ゴリラとすると、2番目のサンカクと、ゴリラの間の水道を攻めてみたい。
他にも、地磯側には魅力的な磯が点在。
また来なくては ならないようです。
さて。
今すぐにでも乗りたい磯はあれど、このウネリでは 限られるというもの。
今回、瀬替わり先に降りた磯は
2012年10月8日 午後12時30分 観光名所

アッチからもコッチからも 丸見えな場所でした。
シマノ RADIX ISO 3号-530T
Posted by もりじ at 23:46│Comments(0)
│’12/10ヒン浜