しーまブログ 釣り奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
釣りに行きたい。 けど、行かれへん。

2013年01月08日

’12/12 第2夜。

2012年12月29日 午前7時32分  ハチブリ ナゲから拝む久しぶりの日の出っぷり
’12/12 第2夜。

ゴールデンタイムの朝マヅメは すでに終わり、清々しい朝が広がっています。

海は、渡礁時に少し手間取る程のウネリ。

船付きを 少し洗う程度。。。(゚A゚;)


苦手なウネリ磯。

浮き足立つ素人に、早くも洗礼を浴びせてきます。



2012年12月29日 午前7時42分 プレイボーイ
’12/12 第2夜。

購入後、未だ曲がったことのない ラディックスイソを 、今回も先発に指名。

今年の日ハム中田のように、いつかは結果を出してくれると信じて、使い続けます。



まず、釣り座は あぶらぱんに選択権を譲る。

彼は、岩陰でウネリの影響が少なく かつ、流れが抜ける、磯の左側 沖向きのポイントを選択。

流石の眼力。

’12/12 第2夜。
(船上より撮影)



ウネリは 右前方より。(上記写真では左奥より)

しかし、矢印のように 岩を回った流れが沖へ向かう。

そして、外側の流れとブツかっているように見える。

本人曰く、潜る潮もあるとのこと(自称)



さて。 それならアタクシは どこで竿を出そうか。



磯の右突端は雰囲気があるが、駆け上がりが酷く、バッカンどころか 自分が流されそう。

左側は湾奥になっており、ウネリの影響が少なく 釣りやすそうだが、浅い。

さらに、右側水道からの押し込みがあり、流れが向かいの シチブリ コナゲへ回っていて、利用出来なさそう。

’12/12 第2夜。

ウネリの周期は短く、上の岩陰以外は 表層が速すぎる。

とにかく アタクシでは まったく太刀打ち出来ません。

こんな時、どーしたらいいんでしょうか?

どこそこ マキエ打っても、表層から ピャーッ っと流されてくんですけど。。。
(´ε`;)



とりえあえず、雰囲気と勘だけを頼りに、右側の水道を攻めてみます。

’12/12 第2夜。







サンライン トルネード Vハード 50m 7号

サンライン トルネード Vハード 50m 7号



同じカテゴリー(’12/12ナゲ~臼瀬)の記事画像
’12/12 最終夜。
’12/12 第7夜。
’12/12 第6夜。
’12/12 第5夜。
’12/12 第4夜。
’12/12 第3夜。
同じカテゴリー(’12/12ナゲ~臼瀬)の記事
 ’12/12 最終夜。 (2013-01-15 12:22)
 ’12/12 第7夜。 (2013-01-13 23:41)
 ’12/12 第6夜。 (2013-01-12 20:22)
 ’12/12 第5夜。 (2013-01-11 00:56)
 ’12/12 第4夜。 (2013-01-10 00:04)
 ’12/12 第3夜。 (2013-01-09 12:23)

この記事へのコメント
シチブリだか、ハチブリだか
忘れたけど

2枚潮がナンタラカンタラ…って
言ってた気が…( ̄▽ ̄;)

今さらいらね!?
Posted by ぴろ at 2013年01月09日 01:04
>ぴろ

まず、シチかハチかの そこんとこ大事。
ただ、ウネリなくても2枚潮だったとしたら、それはそれで 釣りきらんかったかも。
Posted by もりじ at 2013年01月09日 09:32
恐らく向かいの磯に乗ってたものです(^_^)/

朝の上げの時間は、こちらの磯から、そちらへ、サラシが押すように流れ、そちらの磯から少し払いだしたサラシに伴う流れがそちらの10~15前で、ぶつかり、そちらから、見れば、右側に流れてたと思いますm(_ _)m
Posted by T志 at 2013年01月10日 23:13
現に、釣り座から、右側のやや沖から泡か沖の方にたまってませんでした?正式にいうと海全体は、ウケ島からヨロに
向かってくる流れで、こちらも、そちらも、その流れにひかれる潮を釣ってたことになってたと思います(^_^)/上げの間の話しですm(_ _)m
ちなみに、そちらの磯が、シチブリです!
ヨロの人は、ナゲといいます(^_^)/
相方がさわいでて、すみませんてしたm(_ _)m
Posted by T志 at 2013年01月10日 23:20
>T志さん

(;゚д゚) ・・・。

えっとですね、、、まず、、、まさかとは思いますが、、、あのT志さんでしょうか?
SFFCの会長さんの。。。

ヾ(*´∀`*)ノ ようこそ!! 奄美もどうでしょう。へ!!!

いやー! お恥ずかしい。
こんなところにコメント頂くなんて、恐縮です。
ありがとうございます!!


さて、頂いたコメントを参考に、撮った写真などを見ながら、あの時を振り返ってみますと、なるほどな と、感心するばかり。
経験の無さ、視野の狭さから、その時間、反対側に釣り座を構えてしまったことを後悔しています。
また、T志さんの意見を読んで、そちら側に向かって釣っていた ウチの相方の話しを思い出すと、そういう事だったのかと 今更ながら気付かされました。

そして、そういう事を集約して、あんな中でも しっかりと クロを掛けていたんですね。流石です!
今後もT志さんのブログを参考に、クロに少しでも近づきたいと思っているので、よろしくお願いします。


あと、、、こちらがシチブリなら、そちらがハチブリで いいのでしょうか?
うろ覚えだったので、見切り発車してしまいました。
後で訂正しておきます。
Posted by もりじ at 2013年01月11日 00:53
すみませんm(_ _)m

はじめまして、SFFCの会長のT志ですm(_ _)m
挨拶がおくれまして、申し訳ありません(゚o゚;もし、みかけたりしたら、声かけてくださいm(_ _)m

で、話し戻しますと、ワンなんかが、降りてたのは、名前ありません(笑)

ワンなんかは、シチブリの事をナゲとゆうので、ワンなんかが、降りてたとこは、コナゲち、いってます(^_^)/

ちなみに、ハチブリは、あらた丸が次に瀬着けした、場所になります(^_^)/
Posted by T志 at 2013年01月11日 08:20
>T志さん

おおー!
やはりホンモノなのですね、ありがたい!!

磯の事など まだまだで、これから勉強していこうという身でして、ブログでは間違いを躊躇なくブっこんでいくと思います。
その際は、どんどんツッコミや指摘をしていただければ助かります。
もし、現場でお会いする機会がありましたら、またイロイロ教えて下さいね。
Posted by もりじ at 2013年01月11日 09:05
こちらこそ、よろしくお願いします(^_^)/
Posted by T志T志 at 2013年01月11日 19:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
’12/12 第2夜。
    コメント(8)